ANNUAL SCHEDULE 年間スケジュール
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
LIFE IN JAPAN 日本の生活
Residence Card〜在留カード〜
日本に3ヶ月以上滞在する外国人は、誰でも在留カードを携帯することが義務とされています。
申請方法 | 入国時に各空港にて |
必要書類 | パスポート |
Open Bank Account〜銀行口座の開設〜
日本に6ヶ月以上滞在する外国人は、銀行の口座を開設することができます。 開設するには、本人の在留カード・印鑑・パスポートが必要です。 銀行の業務時間:AM9:00-PM15:00
National Health Insurance〜国民健康保険の加入〜
区役所の国民健康保険課に行って健康保険に加入すれば医療費の30%のみ本人の負担になります。
Bicycle〜自転車〜
日本は交通費が高いので、自転車走行が一般的です。 新しく自転車を購入した場合、購入した店で防犯登録と保険加入をし、 決まった場所に駐輪しなければなりません。 入学後学校の事務室に申請すれば駐輪のための登録ができます。 万が一、決まった場所に駐輪しないでなくなってしまった場合は、 自転車保管所に行って、5千円程度の罰金を払ってから自転車を取り戻せます。
Find A Room〜部屋探し〜
日本は一般的に月払い形式で、入居時必要な費用が高いため、慎重に探さなければなりません。
区分 | 内容 | |
---|---|---|
契約時 | 保証金 (敷金) |
賃貸料の1-3か月分を支払い、契約満了時に一部を返してもらいます。 |
謝礼金 (礼金) |
家主に謝礼の意味で1か月分を支払います。 | |
手数料 | 不動産仲介業者に賃貸料の1か月分を支払います。 | |
賃貸料 | 賃貸料は前払いで払います。 | |
保証人 | 外国人が部屋を借りるには日本人の保証人が必要ですが、最近は保証会社をよく利用します。 その場合、手数料として賃貸料の30%程度を保証会社に払います。 | |
契約期間 | 普通1-2年契約 | |
契約満了時 | 更新料 | 契約が満了され延長する場合は、更新料として賃貸料の1か月分を支払います。 |
引越し | 引越しする場合は、遅くても1か月前までには不動産仲介業者に通知しなければなりません。 | |
居住時注意事項 | 家主の許可なしでデザインの変更・ペイント塗り・壁に釘を打つ等の行為はいけません。 | |
最初入居したときの状態を維持しなければ、退去するときに修理費用を負担することになります。 |
SCHOLARSHIP INFORMATION 奨学金の案内
JASSO〜独立行政法人日本学生支援機構〜
応募者の資格 | 日本語教育機関在籍の留学生で、所属する日本語教育機関の推薦を受けた者。 一般的には出席率100%・成績優秀の学生。 |
支給金額 | 月30,000円 |
支給人数 | 本校1〜2名 |
支給期間 | 1年(4月-3月) |
募集期間 | 4月初-5月初 |
INFORMATION ON PART-TIME JOB アルバイトの案内
Information〜アルバイトの案内〜
留学生としての在留資格は勉学を目的とするので、 勉学以外の活動をするためには許可を得る必要があります。 これを「資格外活動許可」と言います。入国の際に空港でもらえます。
Permission Time〜アルバイトの許可時間〜
規定により留学生は一週間に28時間を越えない範囲で可能です。
Location〜アルバイトの場所〜
食堂、コンビ二、新聞販売店などがあります。 賭博場(パチンコ・マージャン)、スナックなどでのアルバイトは禁じられています。
Income〜アルバイトの収入〜
アルバイト代は時給で800円-1000円前後で、 出勤のための交通費は実費で支給されるのが一般的です。 一日4時間程度で一か月25日を基準とすると、 一か月の収入は10万円―12万円程度で寮費や生活費に当てられます。